ちか先生の初レオタードです。
初レオタードの記事を
母に書いてもらおうと、
頼んでみました。
答えは
そんなん覚えてない!
聞くならパパやろ!
と、キッパリサッパリ。
パパはお空に召されているので
私が書くことになりました。
とは言っても
私もお初は2歳6ヶ月。
私が覚えている範囲で、
どんなふうにバレエをしてきたか
お話ししたいと思います。


この写真は、
当時の母の会会長さん宅で
撮られたもの。
そこのモーちゃん
というお姉ちゃんが
大好きでした。
あまりにも稽古場で
放ったらかしにされている
私をみて、
保護者が
交替で預かろう
ということになったと聞いています。
中でも、モーちゃんの家は
よく預かってもらい、
今でも、
ウッスラと光景を覚えています。
節分には、
手作りの巻き寿司を
食べさせてもらったおばちゃん…
自分の娘ではなく、
私の手を引いて
駄菓子屋さんに
連れて行ってもらったおばちゃん…
小学生になると
毎日ではないですが、
学校帰りにレッスン。
週に三回くらいかな
稽古場で勉強をし、
晩御飯を食べ、
時々は銭湯にもいきました。
勉強は
シニアクラスのお姉ちゃんに
教えてもらいました。
そして、レッスンが終わるまで
待っていました。
帰りの車は、
ほとんど寝ていました。
中学も、高校も週4回は
学校帰りにレッスンに行き
レッスン場で勉強してました。
家でしっかり勉強したのは
週2回くらいかな?
高校の時は帰ってからも
深夜まで勉強してました。
コンクールの練習と学業の両立は
正直、ホントにキツかった。
でも、あの時だから出来たのだ
つくづく思う今日この頃
初レオタードから話が
ずれてしまいましたが、
昔の私を知る人がいないので
どんなふうにバレエをしてきたか
少し知ってもらう機会が出来たかと…
今、私がここにあるのは、
関わって下さった
すべての方々のおかげなのです。
絶対に、忘れてはならない事です。
なんか、
堅い文章になっちゃいましたが
写真を見て、
笑ってやってください!
初舞台編へ続く
スポンサーサイト
ちか先生です。
今年は、
夏の大きな発表会が残念ながら、
無かったので、
ちか先生から、
全員では無いのですが
夏休みの宿題を出しました。
お題は、
色々なバレエ作品を見て、
自分が踊りたいと思ったVa,を書いて
提出してください。
もう少し、
踊る事とバレエ作品に興味を持って
欲しかったんです。
もちろん、
たっぷりと時間を与え、
提出期限は、決めました。
そこで、
ブログで皆の夢を
発表したいと思います!
中学一年 Hちゃん
「コッペリア」スワニルダのVa,

音楽がリズミカルで楽しいし、のりやすそう。自分は、足を上げたりするのが好きだから、やれそうな気がする。
小学6年 Kちゃん
「ドン・キホーテ」のキトリのVa,

どうどうとハキハキと踊っていて、
かっこいいとおもいました。
小学6年 Mちゃん
「くるみ割り人形」の金平糖のVa,

音が可愛くて、おとぎの国の感じが好き。
小学5年 Rちゃん
エスメラルダのVa,

小さい時に、ちか先生が踊っているのを見て、それからずうっと踊りたいと思ってる。
小学5年 Aちゃん
「くるみ割り人形」金平糖のVa,

衣装も可愛いし、踊りが綺麗で印象に残った。
小学3年 Sちゃん
「コッペリア」のスワニルダのVa,

コンクールで、踊ってたのを見て、自分もやってみたいと思った。
小学2年 Sちゃん
「ドン・キホーテ」のキューピットのVa,

踊りと衣装が可愛いし、自分もあんな踊りがやりたいと思った。
みんな、頑張って、
踊りたい踊り踊ろう!
Rちゃん、ちか先生は、凄く嬉しい!
ちか先生が踊ってるのを見て!
って!
ありがとう!
タンバリンエスメ、踊ってね!
どんどん、
踊りたいものが増えてくると
思うから、
また、教えてねー
この記事を読んだ、
敦賀の生徒さん、
良かったら、コメントで、
踊りたいもの、書いてね!
あっ、番外編
年齢不詳
Kちゃん
(確実にシニアクラスの大御所です)
「海賊」のVa,

昔、踊らせてもらったけど、
出来ることなら、リベンジしたい!
あと、
「ジゼル」のミルタ、
もやってみたいわぁー
あの意地悪な感じ!

Kさん、そのままでミルタいけるんちゃう?(笑)
もしも叶うなら…
大人バージョンも面白いですね!
今年は、
夏の大きな発表会が残念ながら、
無かったので、
ちか先生から、
全員では無いのですが
夏休みの宿題を出しました。
お題は、
色々なバレエ作品を見て、
自分が踊りたいと思ったVa,を書いて
提出してください。
もう少し、
踊る事とバレエ作品に興味を持って
欲しかったんです。
もちろん、
たっぷりと時間を与え、
提出期限は、決めました。
そこで、
ブログで皆の夢を
発表したいと思います!
中学一年 Hちゃん
「コッペリア」スワニルダのVa,

音楽がリズミカルで楽しいし、のりやすそう。自分は、足を上げたりするのが好きだから、やれそうな気がする。
小学6年 Kちゃん
「ドン・キホーテ」のキトリのVa,

どうどうとハキハキと踊っていて、
かっこいいとおもいました。
小学6年 Mちゃん
「くるみ割り人形」の金平糖のVa,

音が可愛くて、おとぎの国の感じが好き。
小学5年 Rちゃん
エスメラルダのVa,

小さい時に、ちか先生が踊っているのを見て、それからずうっと踊りたいと思ってる。
小学5年 Aちゃん
「くるみ割り人形」金平糖のVa,

衣装も可愛いし、踊りが綺麗で印象に残った。
小学3年 Sちゃん
「コッペリア」のスワニルダのVa,

コンクールで、踊ってたのを見て、自分もやってみたいと思った。
小学2年 Sちゃん
「ドン・キホーテ」のキューピットのVa,

踊りと衣装が可愛いし、自分もあんな踊りがやりたいと思った。
みんな、頑張って、
踊りたい踊り踊ろう!
Rちゃん、ちか先生は、凄く嬉しい!
ちか先生が踊ってるのを見て!
って!
ありがとう!
タンバリンエスメ、踊ってね!
どんどん、
踊りたいものが増えてくると
思うから、
また、教えてねー
この記事を読んだ、
敦賀の生徒さん、
良かったら、コメントで、
踊りたいもの、書いてね!
あっ、番外編
年齢不詳
Kちゃん
(確実にシニアクラスの大御所です)
「海賊」のVa,

昔、踊らせてもらったけど、
出来ることなら、リベンジしたい!
あと、
「ジゼル」のミルタ、
もやってみたいわぁー
あの意地悪な感じ!

Kさん、そのままでミルタいけるんちゃう?(笑)
もしも叶うなら…
大人バージョンも面白いですね!
管理人sachiです。
私のネタ「くつろげてるの?」を
読まれた、ちか先生からです。
sachiさんの下のお嬢さん、
ナイスなくつろぎ方ですねー(笑)
バレエっ子は
そうなっちゃうみたいです。
普通の人が見たら、
お行儀悪いような格好を
しちゃうんですねぇ😄
ストレッチや
ギムナスチカでも、
お行儀悪い格好をします!
ここからがポイント!!
だから、
普段人前では、
誰よりもお行儀良くして欲しいんです!
姿勢が、良い事で、
偉そうにしてるとか、
ツンケンしてるとか、
思われがち(泣)
また、ポイント!!
だから、
謙虚に、
頭を低くして、
思いやりを持って欲しいんです。
それには、
やはり躾が厳しくなります!
その結果
キチンとしていらっしゃる先生の
お教室の生徒さんは、
お行儀が良いと
言われるんです。
まぁ、
むやみにふんぞり返って
歩いている
バレエの先生や
生徒さんも見かけますが、
勘違い(笑)
ちなみに、
おととし行かせていただいた
ロシアの帰りの飛行機。
参加した人の半分以上は、
前の座席の背もたれに、
両足上げてました!
足がダルいんでよねー
みんな、厳しい先生に付いてるので
非常にお行儀の良い子ばかりでしたよ!
えっ、どこが?って!
そして、最後に、「しつけ」
という漢字
身が美しいと書きますよね。
大切です!「躾」
日々勉強!日々感謝!
敦賀、頑張りましょうね!
ファイトp(^-^)q
2014-09-03-Wed-21:36
【 未分類 】 ゆるキャラグランプリ
2014-09-02-Tue-22:05
【 ネイル 】 師匠のシンプルネイル
2014-09-01-Mon-21:26